【YouTube】チャンネル紹介動画&再生リストでスッキリ観やすくなったよ♪

最近いろんなひとがYouTubeに参戦して市場が賑わってるけど、、特に元プロ野球選手系のYouTubeを観ているShinです!
さてさて、今回も好き勝手なことを書いていくんですが、、、
冒頭にも書いたけど、ここんとこホントにいわゆるYouTuberが増えてるよね!?
YouTube発で有名になったひとではなく、元々名の知れたようなひとたちが次々とYouTubeの世界に参戦してるから、今や世代的に芸能人とかアスリートというよりもYouTuberとして認識されているひとも少なくないからね…
まぁ、僕はYouTubeチャンネルを開設してるけど、もちろんYouTuberなんて次元じゃないし、、そもそもが目指していないので、、、自分を知ってもらったり自分の愛情を注いだ創作物を発表するツールとして活用させてもらってます。
そんな僕のYouTubeチャンネルですが、この度チャンネル紹介動画再生リストを作成して動画を整理しながら、チャンネルをカスタマイズしました
どんな風に変わったか紹介するよ♪

YouTubeは、たまった動画を再生リストで管理できる

再生リストって知らなかったり、YouTubeチャンネルのカスタマイズを考えてたひとのためにちょっとだけ情報を共有しますね♪
僕がYouTubeチャンネルを開設したのは2013年で、当時は開設したはいいがどんなコンテンツを配信すればいいのかもハッキリせず、ほぼほったらかし状態だった・・・。
それから月日は流れ、YouTubeに初めてアップロードしたのが2016年の9月…
ギター演奏の動画だけど、この頃は師匠のレッスンに通い始めた時期で、レッスンで受講した内容をアウトプット学習も兼ねて動画に撮ってあげていた。
客観的に自分の演奏スタイルを観察するいい機会になったし、それから今に至るまでそれを習慣化できている方だと思うので、YouTubeなどを活用して動画で自分の歌や演奏をアップロードするのは学習方法のひとつとしてもとてもオススメだよね!
それから、ことあるごとにチョクチョク演奏動画などをアップロードしてたんだけど、、、
あるひととの出会いとその時の会話がキッカケで、2019年2月9日から半年間くらい毎日更新のチャレンジを続けていた。
主に弾き語りが多く、エレキギターのカバーだったり、故郷で飼ってる猫の動画をあげていたw
とにかく毎日・・・。
そうやってるとエライもんでその期間だけでも180本くらいの動画が追加されてるわけだ。
半年とはいえ、我ながら毎日よく頑張ったなぁと思いつつも、、やはりアップロードされた動画は基本新しいものから優先に目につきやすい位置に配置されるようになる。
こんな僕の動画でもありがたいことに、再生数が高めのものや高評価が多めのものもチラホラ出てくるようになった。
でもせっかくこんな評価いただいても、次から次へと追加される動画に埋もれてしまってはもったいないよね!?
ってことで、YouTubeチャンネルのホーム画面にチャンネル紹介動画を設置したり、再生リストを作成して動画を観やすくしてみたので、次にどんな内容になったかを紹介します!

YouTubeチャンネルのホームには、必ずチャンネル紹介動画を設置しよう!

「こんなこと今さらやってんの!?」っていうひともいるだろうけど、、、
それはホントにごもっとも!!
マジでこんなこと早いとこやっとけよって話だよね・・・。
で、まずはチャンネルに訪れたひとたちに目に付くであろうホーム画面
ここには、そのチャンネルを象徴するような紹介動画を設置できるようになってるのでコレを利用しない手はないよね!
僕の場合は、先日制作したオリジナル曲『Hydrangea』のPVです!
訪問者からはこんな見た目になってますね。
↓↓↓↓↓

“チャンネル紹介動画”ってくらいだから、ホントに自分を知ってもらうための名刺代わりでもあり、人気もあって自分よがりではない他人からの評価も高めのものを設置しよう!

チャンネル紹介動画の設定方法

「ホーム画面」→「自分のアイコン」をクリック→「チャンネル」をクリック→「チャンネルをカスタマイズ」をクリック
→「新規の訪問者向けタブ」をクリック→「+チャンネル紹介動画」をクリック
→アップしたい動画をクリックして保存or検索窓で動画のURLを入力してピックアップする

実際に設置してる動画はこちら♪
↓↓↓↓↓

作成した再生リストの紹介☆

たくさんたまった動画をカテゴライズして訪問者にも観やすくしたわけだけど、、、
どんな再生リストを作成したのか紹介しますね♪

・人気のアップロード
・オリジナル曲
・ギター演奏
・LIVE
・猫

人気のアップロード

これはさっきもいったことと一緒で、チャンネルの中でも再生数も比較的多めでそれなりの評価をもらってる動画を集めた。
せっかく人気でも新しいものに埋もれてしまって、訪問者の目につかなかったらかわいそうだもんね!

オリジナル曲

僕にとっては一番観てほしいものであり、ある意味一番恐さも感じるものでもあるよね。
でもこの項目がないと僕のチャンネルがある意味がないかなとも思います!

ギター演奏

下手くそとはいえ自分の特技は何かと聴かれたら「ギターを弾くこと」って答えるわけでさ…
そんな僕を知ってもらうためにも、ギター演奏をしてる僕を観てもらわなきゃいけないもんね!
自分の歩んできた音楽人生のストーリーが垣間見れるようなところかな。

LIVE

過去に上がったステージやセッションなどでカメラを回していたり、誰かが撮っててくれたものをあげてます。

故郷で飼ってるメス猫の動画を集めました♪
とにかく癒されて、クスッと笑える動画も多いから、これも楽しんでもらえるはず!

再生リストの作成方法

「ホーム画面」→「再生リストタブ」をクリック→「+新しい再生リスト」をクリック→再生リストのタイトルを入力→アイコン横の「編集」をクリック
→「動画を追加」をクリック→キーワード検索orURL入力orあなたのYouTube動画から選択→「動画を追加」をクリック

クリスマスソングをギターカバーしている動画があるので、それらを集めて『クリスマス』という再生リストを作成してみたのがこちら♪
↓↓↓↓↓

作成した『クリスマス』という再生リスト
↓↓↓↓↓

YouTubeのレイアウトは、メチャクチャ大事だよ!

さて、いかがだったでしょうか!?
できる範囲で、できることをしっかりとやっておくというのは、どのジャンルでもどんなものにでも共通してるよね・・・。
僕のチャンネルはまだまだショボイんだけど、、、
でも、ショボイのにはやっぱ理由があるんだよね!
そのひとつが、こういう当たり前のことを当たり前にできていなかったという点だと思う。
こういうのって、要はホスピタリティーみたいなもんだから、ユーザー目線になればいち早く打っておくべき施策なわけ。
だから、「この曲いいから聞いてねぇ〜」なんてノリでやっててもスルーされるだけで、せいぜい相手にされるのは若いオンナとかそんなもん。
でも、それらも賞味期限があるからいずれ衰退していくので、自分の武器を磨いて勝負するためにはそのための土俵作りをしておかなきゃね!
ユーザーが訪問したときにちゃんと導線を確保しておけば、効果的な動画に効率よく導いてあげることができるってわけだ☆
ということで、今回はYouTubeチャンネルをカスタマイズしてみたってお話でした♪
よかったら、チャンネル登録して定期的にアップロードされる動画を楽しみにしてもらえたら嬉しいです!
チャンネル登録→https://www.youtube.com/channel/UCActU9F2xd45seuJSJxkcvg

 

Shin(@super_skrock)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう