
ひとが成長するキッカケとなるのは、、、
変化に対応したとき・・・。
または変わろうと決断したその瞬間。
今まで守り続けてきたものを手放して、固定観念を捨てて、場合によっては周りにいたひとたちとの関係も切り離すこともある。
度合いは違うかもしれないが、歳とってくりゃ誰だって経験することなのだと思うし、変化なくして成長はないだろう。
変わっていく自分を受け容れられないひとと、新しい場所で迎え入れてくれるひとがいる。
どっちがいい悪いって話じゃない・・・。
「これもいい!」「あれもいい!」と言っては、新しい情報に食いつきアグレッシブに動きまわるひとって、いわゆる交友関係が広いタイプが多いんじゃないかなと思う。
そういうひとって、はたから見てても人生を楽しんでる感は出てるように見えるよね、分かりやすいから。
一方、ずっと同じことできたり、同じもの持ってたり、ある側面だけ変わらないひともいる。
どっちかというと俺はこっちで、、、
比較的ずっと同じことができるタイプだ。
だからいいとか偉いとかスゴイって言ってるんじゃない・・・。
先日も、動画配信サービスで映画を観たが、新しく配信された作品はチェックもせず、何回も観ている『BACK TO THE FUTURE』をまた観た。
この映画に関してはそれこそ飽きるほど観たと思うが、いまだにことあるごとに観ている。
この映画はガキの頃からずっと観ているうちに、作品中に隠されたカラクリみたいなものとか、演じている俳優が他にどんな作品に出ているかとかを知って、また違った観点で観ることになる。
知ってるひとも多いかもしれないが、シリーズ2〜3には、
あの奇跡のバンドRed Hot Chili Peppersのベーシストでもある
フリーが出演している。
しっかりとセリフもあって、ある意味フリーのイメージそのままって感じのハマり役を演じている。
今となっては家にテレビもなくなったが、ガキの頃からずっとテレビっ子だった。
特にバラエティー番組なんかはよく見てたなと。
ドラマもハマった作品に関しては、ことあるごとに何回も観ている。
最近はまた『池袋ウェストゲートパーク』を観てたし、、、
他には、『古畑任三郎』シリーズとか、相変わらず観ますよ。
|
|
|
|
ギター初心者の頃、やっとこさ一曲を最初から最後までついていけるようになった始めての曲が、BON JOVIの『Livin’ On A Prayer』という曲。
振り返ってみりゃ、弾けちゃいないんだけど、、、
弾けてる感を味わえたことが嬉しくて、その曲ばっか弾いてた思い出がある。
最近も弾いては、あの頃より弾けてる自分にニヤニヤしたり、コピーの奥深さに気を引き締めさせられたりしてる。
こっから先は応用力ですな!
![]() |
新品価格 |
俺は何をやってもひとより遅れてスタートするタイプだ。
オトナの階段をのぼって、多少の要領の良さなども身につけてはきたが、基本的にはスロースターターの気質は変わらない。
しかし、亀の歩みでもず〜っと継続する性格も昔から持っている。
毎日毎日、同じことを続けられるタイプである。
おかげで、無趣味でインドアなやつになったが。
無趣味でインドアだから、できることなのかもしれないね・・・。
オンとオフの切り替えスイッチが0と100でハッキリしてる俺は、これからもこれからも数ミリ単位の積み重ねを続けていこうと思う…。
Shin