半年に一回、B型肝炎の定期検診のため通院している。
検診内容は、午前中に血液検査〜午後に診察で一日。
翌週以降に、午前中にエコー(腹部超音波検査)〜午後に診察の一日。
半年に一回、この二日間を使ってかかりつけの病院で検査しているわけだ。
病状に関しては全く大丈夫。
いままで異常と診断されたこともない。
B型肝炎については、また別で話するとして(大した話はないのだが)、今回はこの診断の合間に昼食のために行った"はなまるうどん"が食いづらかったという話。
僕は、麺類のなかでも結構うどんが好きな方で、しかも汁モノが好きなので、うどんは、汁のないぶっかけだはなく温かい汁アリのうどんを好んで食べる。
"はなまるうどん"や、"丸亀製麺"でもそうで、まず温かい汁アリうどんにする。
ちなみに、蕎麦に関してもそうで、温かい汁アリの蕎麦が好き。
話を戻すと、午前中の採血やエコーのおかげで空腹で病院に行き、午前中の検査が終わり午後の診察までの間に昼食をとることになるわけだ。
この日は、うどんが食べたくて近くの"はなまるうどん"に入り、「牛肉うどん」を注文。
いざ実食ということで、うどんを箸で持ち上げようとすると、コレが何かスムーズに持ち上がらない。
うどん一本一本が長くて汁もあるから箸だと重く感じるためなのか分からないが、持ち上げにくい。
正直、僕は"はなまるうどん"常連者ではないので食べ慣れてないのだが、印象としては「食いづらいなぁ」と思った。
コレまで"はなまるうどん"で食いづらいと思ったことがなかったのだが、この日がたまたまそう感じただけなのだろうか…
僕は男なので、麺類は勢いよくズルズルっとかきこみたいなと思うタイプだ。
それが、この日の"はなまるうどん"の「牛肉うどん」ではそうはいかなかった。
"はなまるうどん"のようなところって、食事を楽しむというより、腹を満たすために行くところなので、食べづらいのは致命傷なのかなと思ってしまう。
「食べづらかろうが、腹を満たせたらいいではないか!それがチェーン店だ」といわれるのかもしれない。
それならそれで、僕は行かなくなるだろう。
食べづらいってかなりのマイナスポイントだ。
ハッキリいって、そこがなくなったらあと何もいいところないだろって感じだし…
「味は絶品ではないがマズくない」
「値段は高くないが安くもない」
「店内は綺麗でもない」
となったら、もう選ぶ理由がない。
ちなみに、以前六本木で入った"丸亀製麺"は、店内が汚かった。
床が油(?)で汚れていて、靴のソールと粘着して歩くたびにその剥がれるときのネチョネチョした音が不愉快だった。自分の靴も汚れると思い、嫌な気分になった。
"はなまるうどん"全店を知っているわけではない。
また、"丸亀製麺"全店の店内が汚れているというつもりもない。
しかし、もうこのあたりのチェーン店を利用することは、最初の選択肢から除外していこうと思っている。
お金よりも、時間がもったいないから。
Shin