いざというとき頼りにならないひとに、デブが多いのはなぜか・・・

一週間に一回のフリーデイに炭水化物や甘い物を食うけど太る気配など全くない健康優良オジサンのShinです!

食欲の秋ですね♪
とはいえ、僕はいつの季節も同じものを同じ量食べてるから基本季節の食材などに興味がない。

だいたい朝・昼は食べない一日一食スタイルが長く続いてそれに慣れているし、小腹程度のすき具合には快感すら感じるような始末です。
腹の虫が「グゥ〜」っと鳴るくらいの空きっ腹になると話は別だが、常に小腹がすいてるくらいがパフォーマンスを発揮するのにちょうどいいコンディションなんですよ。
これ理解できないひとは、マジでもったいないことしてるなと思うので、高いパフォーマンスを発揮しなければならないような局面では、腹へってるくらいの状態でのぞんでみてほしい。
カラダは軽いし、脳も研ぎ澄まされてるから…

でも、僕が思うに「食う=太る」というのは当たってるようでちょっと解釈が違う。
だって、僕も食うときは食うからね!?

僕が怠慢デブが信用できない理由はいくつかある。

怠慢デブは自分に超絶に甘い

まず、ここで僕がいう怠慢デブというのはどんなのかというと、、いわゆる百貫デブといわれてしまうような体型のひとで、ポッチャリって範疇ではおさまらない状態。
それでいて20〜50代くらいまでの働き盛りみたいな時期にこの体型だとヤバイと個人的に思う。

今までの人生の中で、僕が「こいつ頼りになんねぇなぁ〜」「なんか信用ならねぇ・・・」と思うひとには、、デブな体型のひとが多い。

僕は好き嫌いがハッキリしていて、、、

自分を律して、自分にも厳しく、だからこそ他人にも厳しいひとに一目置いてしまう。
そういうひとは100%の確立で体型が痩せ型だったり筋肉質だったりする。
逆に「残念なひと」と感じてしまうようなひとの中には、ガリガリのひともいたけどデブの比率が高かった。
今でも周りにそれに該当するのがいるんだが…

仕事にしても人間関係にしても、ここぞという場面で必要になる高いエネルギーって、、やっぱり普段からの準備が大事だと思うんですよ。
少なくても僕は普段から準備をしておかないと、いざというときに高いエネルギーなんて出せない。
それだけ僕は元々特別な才能も持っていない凡人だし、ひとより不器用で時間がかかる分、準備を怠るとついていけない。

だから僕は普段から運動とか食べ過ぎないということをして体調を整えている。
それでも専門家ではないので、思うようにいかず悔しい結果になることもあったりする。

そんな僕でもこうやって準備しているにも関わらず、僕より高いパフォーマンスが発揮できないレベルなのに何の準備もしていないのだから、そりゃお話にならないのは当然。

そして、口数が多くて言い訳がましいという共通点もある。

怠慢デブは大食いなのではない

デブなひとってたくさん食べるから太るってイメージもたれがちだけど、実は意外とそんなことなくて「痩せの大食い」って言葉もあるくらい、痩せてるひとの方がよく食べるケースは結構ある。
怠慢デブは確実に食べてる物の質が悪いと思われる。
じゃないと、あの体型になるのもなかなか大変なはず…

僕なんかたくさん食べても便通がいいので、カラダの中に溜まりにくいんだと思う。
そうじゃないひとは、おそらく消化の悪いものを食べたり飲んだりしているからカラダの外に出すべきものを出せてないんじゃないのか!?

そんなこんなもひっくるめて、全ては己の責任なのだから、、自分で管理できないのであればその点においては甘いと言わざるをえない。

「見た目で判断するな」って、オマエがいうな・・・

先天的な病気でカラダに不自由があるとか、生まれつきブサイクとかブスとか、、それってどうしようもないと思う。
でも、努力を怠ったあげくだらしない結果になっているのに、努力してるやつが足を引っ張られるようなことはあってはならない。

悪いけど僕は見た目重視だから、例えばビジネスパートナー選びとかでもパッと見であきらかにデブなひとは除外する傾向がある。
やっぱり自分との約束が守れないようなひとなのではないかと思ってしまうから。
自分との約束を守れないということは、すなわちいざというときに力を発揮せず全てを投げ出してしまいかねない。

僕は、日頃の習慣は見た目に出るものだと思っている。

完璧にする必要はないし完璧になんてできないんだけど、体型って見た目の基盤となるものでしょう。
そのひとの顔が見えなくてもシルエットとしてどう映るのかは結構大事だと思います。

表現力がまだまだ乏しいところがあるので、理解できない部分もあるかもしれないが・・・。

でも、、、

やはり僕はこれからも見た目のだらしないひととは距離を置いていこうと思う。

 

 

Shin(@super_skrock)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう