風習ってある!?

今年の夏は去年の夏より暑いと思ってんの俺だけかな・・・。

そりゃ夏って季節は暑いんだけど、、、

今年はまた格別だなって話だよね。

 

鳥取県にいる従姉妹には1歳になるガキンチョがいてさ。

そいつを水遊びさせてる動画を見て俺もひとりニヤニヤしてたりするわけさww

 

 

 

 

 

 

この子供が今年1歳になったんだけど、、、

鳥取県には、1歳の誕生日に1升のお餅を背負わせる「一升餅(一生餅)」というのと、お札や筆なんかを置いて、それを赤ちゃんに選ばせて何を掴んだかによってその将来を占う「選び取り」っていう独特のお祝いの仕方があんのよ。

 

一升餅を背負うってのは・・・

「一生食いもんに困ることなく、この餅のように丸く一生何ごともなく長生きできますように。」っていう意味がこめられてるってわけ。

 

選び取りってのは・・・

“米”“筆”“お札”“そろばん”なんかをランダムに置いて、赤ちゃんがどれを取るかによって将来を占うんだけど。

もちろんそれぞれに意味があってね、、、

米だったら食うに困らんとか、お金だったらその名の通り金持ちになれるとか、そろばんは商人、筆は文才のあるやつってことらしい。

他にも、サッカーボールやら野球ボールなんかも最近はまぜてるみたい。

背中の餅が重くてスッテンコロリンしてるよww

で、しっかりと一万円札掴んでるね!

 

田舎なもんだから、近所づきあいやら親戚連中との交流が日常茶飯事だから、コイツが生まれてきたときからずっと誰かしら毎日のように出入りしてるんで、人見知りなんてもんはまるっきしないようだ。

もう歩けるようにもなってんのかな・・・。

 

 

これが1歳の誕生日記念に撮った写真

なかなかキマッてんねぇ〜!

 

 

法事パンって知ってた!?

ちなみに、鳥取県の風習でまた変わってんのがあって、、、

それはお悔やみごとのときのもの。

俺は、もうこういった従姉妹やら親戚に会うのは一年に一度あるかないか程度になったんだけど、今年もそうだったけど法事の時期に鳥取にいくことが多い。

今年も法事でいったときのことだけど、法事に訪れたひとたちに「あんぱん」を配ってた。

なぜか山陰地方には法事パンっていう風習が残ってるらしい。

だから、その地方のパン屋の袋がそれ用の模様にしてくれてそのまま渡せるみたいなこともできる。

またこれも変わった風習のひとつだよね♪

 

まぁ、先述したような子供の将来を思って行う儀式や風習なんかもそうだけど、、、

生まれて1年しか経ってないから当然振り返る過去もほぼないに等しいし、もうこれからしかないからね。

俺ら大人ってのは、個人差はあるだろうけど、気持ちや感情や考え方みたいな要はマインドってもんは、今いる地点よりもちょっと後ろにあるんじゃないかって思ってる。

すなわち、未来や将来に夢を抱いて前進してるんだけど、やっぱりどっか過去に生きてるというかさ。

生まれてきて間もないガキどもなんかは、ちょうど今いる地点に心も体もあるもんだから最高にエネルギッシュだし100%出し切ってる。

だけど、同時に危なっかしくてハラハラすることの連続だから常に手助けが必要。

 

な〜んか最近のニュースでもやたら熱中症で子供が被害にあったっていう話を目にする機会が増えてる気がするから、そこんとこ気をつけながら元気に遊んでもらえたらと思うよ。

 

そして今日は、、、

俺の従姉妹である、この子を産んだ母親の誕生日でもある。

おめでとう!

 

 

Shin

この記事が気に入ったら
いいね!しよう