【ギタリストにオススメ】跳ね上げ式アームレストチェア

ギタリスト街道を爆進すべく“やる気スイッチ”をONにしたShinです!
先日イスを購入したので、そいつをレビューしたいと思います。

どんなんかというと、、、

いわゆるオフィスチェアってカテゴリーになるんですが、そんじょそこらのオフィスチェアでは条件を満たしていないんだよねコレが!!
購入するチェアはPC作業以外にもギターの練習時にも座るイスになる。
というより、ギターの練習や演奏をメインとして考えなければならない。
となると条件は、1にも2にも「肘置き」が動かせるタイプでないとダメってことだ。
アームレストが跳ね上げられるようなタイプだね…
そこで今回購入したのがこちら!

タンスのゲン オフィスチェア

出典:ヘッドレスト付 オフィスチェア デスクチェア ワークチェア メッシュハイバック ロータリーアーム *アーク-TG* 〔65090110〕|【公式】タンスのゲン本店

今回は、ギタリスト必見のこのイスを紹介したいと思う!

アームレストが動くからギター演奏のジャマにならない!


これが今回の最大のテーマだった。
かといって、肘置きなしはありえなかった!
某大型店舗も数カ所まわったが、希望のものにはありつけず・・・。
以前からAmazonでチェックしていたこの商品を買うことになったわけ。
ギターを弾く人間にとっては、アームレストが動かせることは天と地ほどの違いがあるんだよね!

動かし方もとてもシンプルだよ♪

出典:ヘッドレスト付 オフィスチェア デスクチェア ワークチェア メッシュハイバック ロータリーアーム *アーク-TG* 〔65090110〕|【公式】タンスのゲン本店

身長180cm超えの僕にも快適なサイズ感!


ネットでこのイスには注目していたが、如何せん実際に目にしてみないことには分からないこともある。
だからリアルに実店舗に足を運んではいくつかオフィスチェアを見てまわったのだ。
そして、とうとういいものがないとなったときに、Amazonのレビューで「大きめで座高も高い」という内容を目にしたのでそれを信じて注文した。
結果、サイズ感はバッチリだったというわけ♪

その他の多機能性

35度 ロッキング固定対応

出典:ヘッドレスト付 オフィスチェア デスクチェア ワークチェア メッシュハイバック ロータリーアーム *アーク-TG* 〔65090110〕|【公式】タンスのゲン本店

高さ調節ができるヘッドレスト付き

出典:ヘッドレスト付 オフィスチェア デスクチェア ワークチェア メッシュハイバック ロータリーアーム *アーク-TG* 〔65090110〕|【公式】タンスのゲン本店

長期時間座ってもラクチン


出典:ヘッドレスト付 オフィスチェア デスクチェア ワークチェア メッシュハイバック ロータリーアーム *アーク-TG* 〔65090110〕|【公式】タンスのゲン本店

タンスのゲン 跳ね上げ式アームレストチェアのコストパフォーマンスは!?

いつまでもってくれるのかは分からないが、これはいい買い物ができたと思っている!
実際に足を運んだ某大型店にあるものは、予算を大きくオーバーするものが多く尚且つ前途したような条件をクリアできていないものもあった。
それが、クリアできているにもかかわらず1万円以内で購入できるというコスパの良さよ!!
因みに、2019年3月30日に購入して4月28日現在、継続して使用していても問題はない。
正直、このイスの上で何度かウトウトと気持ちのよい眠りについたこともあったりなかったり…
こうして、環境を整えてプロギタリストとしての人生を成就させるべく着実に進んでいくわけですよ♪

出典:ヘッドレスト付 オフィスチェア デスクチェア ワークチェア メッシュハイバック ロータリーアーム *アーク-TG* 〔65090110〕|【公式】タンスのゲン本店

 

 

2020年6月1日追記☆使用開始から2年目に突入した状態をレポート

ここからは購入から1年以上たって、使用してる状態をレポートします。

比較的安価で購入できたとはいえ、すぐにガタがきてたんじゃ意味がないし、ジャマなだけだよね!?
この項目を書いている2020年6月1日現在の使用状況をお伝えすることにより、このチェアに興味を持ってくれたひとや購入を検討してるひとの役に立てればいいかなと。

さてさて、結果からいうと、、、

この記事を投稿した当初と変わらず、ギタリストにはオススメしたい!!

そして、最近は新型コロナウィルスの拡散防止の関係で、生活様式をリモートワークに中心に切り替えた方々も多いはず。
そうなれば、今まで以上にこのチェアに腰掛ける時間も長くなるわけで、ギター弾いたり、リラックスするだけではなく、、仕事場のアイテムとしても重宝できると思う。

ただし、長時間同じ姿勢でいればどんな場所だって苦痛になってくるのは当たり前なので、チェアとデスクとの相性やギターを弾くときの座高とPC業務をするときの座高では適した高さが違うかもしれないので、そこは個人差があるのでご理解いただきたい。

また、1年以上使ってみて感じたことや気づいた点を何点かまとめておくので、こちらも参考にどうぞ☆

注意① ※解決済 音鳴りがしはじめた

椅子から「ギーギー」音がして気になったという体験をしたことがあるひともいると思うが、このチェアに関してもここ1〜2週間の間に音がするようになってきた。
「うるさい」というレベルではなかったが、「気になる」レベルだった。
最初は、高さを調節するガスシリンダー部分の油切れなのかと思い、Amazon潤滑油を調べていたんだけど、、それを購入する前に一度試してみようと思ったことがある。

それは、“ボルトの擦れ”だ。

そして、音鳴りの原因はズバリこいつだった!
要は、組み立てたときに使ったネジが緩んでいたのだ。

なので、各箇所のボルトを六角レンチで締めなおした。
因みに、大なり小なり全ての箇所が緩んでいたので、「これも経年の影響なのだな・・・」と今後の参考になった。

各ボルトを六角レンチで締めなおし

 

写真のように、気をつけながらチェアを倒して脚と座面のジョイント部分が見えるように作業をしたが、全てが緩んでいたとはいえ、特に写真の赤丸部分のボルトが一番緩んでいた。

お尻が沈む箇所のジョイント部分(引き絵)
お尻が沈む箇所のジョイント部分(寄り絵)

 

ここは、ちょうど座ったときのお尻が沈みこむ箇所になるため、一番不可がかかるところなのかもしれない。

全てのボルトを締めなおしたことにより、動いても「ギーギー」という音は全く鳴らなくなった♪

注意② 手や服が汚れるかもしれない

①の作業をしていると、ガスシリンダー部分などを手で掴んでしまい油で手が黒くなるかもしれないので、軍手をするとか先に脚を拭くとかした方がいい。

注意③ 腰痛などの発症

先にも書いたが、ギターを弾くときと、リラックスするときと、、PC作業するときなどでは姿勢が変わってくるはず。
その時々で座高などを調整していかないと、腰痛などに悩まされる可能性がある。

僕は、長いPC作業時にはギター演奏のときよりも座高を高くしないと調子が悪い。
しかし、ギターを弾くときの座高がもはやこのチェアの限界まで高く調節しているため、これ以上は上にはあげられなかった…

そこで、低反発クッションをかますことにより、PC作業時は座高を高くキープしてできるだけ沈み込んでしまわないように調節している。

 

これもAmazonで購入して、今はかなり助かっているのでオススメ!

【IKSTAR 低反発クッション】

2年目以降も愛用していきます♪

ということで、今回の追記は以上です。

また気づいたことや変化などあれば、更新していくね☆

 

 

Shin(@super_skrock)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう